PMS・生理痛はなぜ起きる?メカニズムや対策を詳しく解説
女性の約8割がPMS・生理痛で悩んでいると言われています。
しかし、対策方法が分からず我慢して放置していたり、一時的な対処として鎮痛作用のある市販薬を毎回服用している女性が多いです。
生理は女性ホルモンの作用によってコントロールされていますが、生理周期やライフステージによっても女性ホルモンの分泌量は変化していきます。
今回の記事ではPMS・生理痛はなぜ起きてしまうのか、生理痛のメカニズムや対策を詳しく解説しています。
ぜひ最後まで読んでPMSや生理痛の根本解決に役立ててみてください。
女性ホルモンの役割や働き
様々なホルモンが各器官で作られている中で、脳からの指令で卵巣から分泌されるのが女性ホルモンです。
妊娠や出産、女性らしい身体作りのための役割を担っています。
女性ホルモンは2種類あります。
それぞれの主な働きについて解説します。
◆エストロゲン
成長と共に分泌量は増えますが、生理周期で変動を繰り返しながら20代でピークを迎え、40〜50代になると分泌量は急激に減少していきます。
◆プロゲステロン
水分や栄養を溜め込み受精卵が着床しやすい状態を作ったり、プロゲステロンによって排卵の有無や時期などもチェックすることができます。
女性ホルモンの分泌は生理の周期やライフステージによって分泌量の変動が大きいため、女性の心身の健康に様々な影響を与えています。
生理について
女性の体は月に1回卵子を放出しますが、それに合わせて子宮内膜も厚くしていき、受精卵を受け入れる準備をします。
卵子が受精せず厚くなった子宮内膜がいらなくなると、剥がれて体外に出そうとします。
これが生理となります。
【生理中や生理前後の子宮の状態】
生理の正常な周期は約25〜38日、生理期間は約3〜7日間です。
生理周期とは、生理の始まりから次の生理が始まる前日までの期間を指します。
上記の図は約1ヶ月の生理中・前後での女性ホルモンの量の変化を表しています。
なぜPMS・生理痛が起こるの...?仕組みについて
では、PMSや生理痛が起きてしまう仕組みを解説します。
〔PMSについて〕
PMSとは生理が始まる3〜10日ほど前から精神的や身体的に不調が起きることで、排卵後の黄体ホルモンが分泌される周期と重なり、生理が始まると消滅します。
〔PMSが起こる原因〕
現状ではPMSが起こる原因はまだはっきりと解明されていませんが、
黄体期にエストロゲンとプロゲステロンの分泌が急激に減少して、脳内のホルモンや神経伝達物質の異常が引き起こされることでPMSの症状が起きていると言われています。
その他にも食事やビタミンB6不足も関係していると言われています。
PMSの主な代表的な症状として
◆イライラ
◆腹痛
◆不眠・過眠
◆疲労感
◆集中力の低下
◆憂鬱感
などがよく挙げられますが、症状は個人によって様々で異なることが多い為、PMSの種類は200や300ほど多岐にわたると言われています。
〔生理痛の原因〕
生理痛が起きる原因として主に3つあります。
1.プロスタグランジン生成量が多い
2.冷えによる血行不良
3.精神的・身体的ストレス
具体的に説明します。
1.プロスタグランジン生成量が多い
生理中の子宮の収縮により子宮内膜から剥がれ落ちた血液を体外に押し出すために「プロスタグランジン」という物質が分泌されます。
このプロスタグランジンの生成が多いと、子宮の収縮が過剰になってしまいます。
子宮の過剰な収縮によって下腹部痛や頭痛などを引き起こす原因となります。
2.冷えによる血行不良
生理中にプロスタグランジンが働くことで血管が収縮するので、生理中は体が冷えやすくなります。
体が冷えることで血液の循環は悪くなります。
血液の循環が悪くなることで骨盤内にプロスタグランジンが溜まってしまい、生理痛を引き起こす原因となります。
3.精神的・身体的ストレス
ストレスによってホルモンバランスや自律神経が崩れてしまうと血行不良が起きやすくなり、体が冷える原因となります。
生理痛は婦人科系疾患が原因で起きている可能性もあるので、我慢せずかかりつけのクリニックに相談することも大事です。
PMS・生理痛を緩和させるには...?
PMSを緩和させる方法
PMSを緩和させる方法として2つ紹介します。
1.軽い有酸素運動やストレッチ
PMSは軽い有酸素運動が効果的だと言われています。
軽い運動やストレッチをすることは血行が改善され、リフレッシュ効果も期待できます。
2.ビタミンB6摂取
ビタミンB6が不足しているのもPMSの原因の一つと言われているので、ビタミンB6が豊富な食事を積極的に摂取してみましょう。
◆バナナ
◆サツマイモ
◆脂が少なめの肉類 など
生理痛を緩和させる方法
生理痛を緩和させる方法として2つ紹介します。
1.体を温める
体を冷やさないように過ごして血行不良を起こさないように過ごしましょう。
体を温めることで生理痛の原因になるプロスタグランジンの代謝が良くなり、生理痛緩和につながります。
生理痛対策には、血行を良くしておくことがとても重要です。
2.体を締め付けない
体を締め付ける下着を着用することで血行不良を引き起こす可能性があります。
生理中はゆったりめの過ごしやすい服装で過ごすことが大切です。
PMS・生理痛の悩みから解放されてストレスフリーな生活へ
今回の記事では、PMSや生理痛のメカニズムや原因、対策などを解説しました。
女性ホルモンは女性の身体の健康に大きく影響します。
どうしても症状が辛い時に鎮痛薬を利用するのは仕方ないかもしれませんが、生理中も快適に過ごすためにPMSや生理痛が起こりにくい体づくりをしていきたいですね。
薬に頼らずに、症状を抑えたい方は、ハーブもおすすめです。
例えば「トンカットアリ」は、マレーシアでとても有名な滋養強壮ハーブです。