腸粘膜の損傷で起きる「リーキーガット」とは?仕組みと対策を解説
リーキーガットという言葉を聞いたことがありますか?
リーキーガットとは、腸粘膜の損傷によって腸の中にいたウイルスや病原菌が、血中に流れ出てしまうことです。
現代の日本国民の約7割が該当しているのではないか、と言われています。
リーキーガットの原因は、ジャンクフードや砂糖の食べ過ぎ、運動不足など主に日々の生活スタイルによるものですが、
普段の生活習慣で予防と対策を意識していれば怖くありません。
今回の記事ではリーキーガットの仕組みや健康への影響、生活の中でできる対策を解説しています。
ぜひ最後まで読んで、予防や対策ができるように役立ててみてください。
リーキーガットとは?
本来健康な腸は、腸内のものが血液中に入らないように腸粘膜の細胞同士が密着しています。
この細胞間の密着が何かしらの原因で隙間ができてしまい、腸の中にいるウイルスや細菌など本来腸の外に出てはいけない炎症を誘発させる有害物質が、血中に流れ出てしまいます。
これがリーキーガットと言われる腸の状態です。
ではなぜ細胞間に隙間ができてしまうのでしょうか。
原因として挙げられるのは「食習慣と生活スタイル」です。
例えば
◆ジャンクフードや砂糖の食べ過ぎ
◆アルコールやカフェインの過剰摂取
◆小麦などのグルテンの摂取
◆消化不良
◆抗生剤など医薬品の影響
◆慢性的なストレス
など「腸内に毒素が溜まりやすい生活スタイル」が、主な原因だと言われています。
リーキーガットがあらゆる疾患の原因だった!?
リーキーガットとは、「腸壁の細胞の隙間から炎症を誘発させる有害物質が、血中に流れている状態」のことです。
血中に炎症を誘発させる有害物質が流れてしまうことで、免疫のバランスが崩れやすくなります。
免疫のバランスが崩れてしまうと、体内でさらに炎症が起き、様々な病気を引き起こす原因となるのです。
【リーキーガットが原因で起きる可能性がある疾患】
◆糖尿病
◆認知症
◆潰瘍性大腸炎
◆高脂血症
◆クローン病
◆子宮筋腫
上記の疾患の原因がリーキーガットなのか確認するには、医療機関で検査をする必要があります。
どのように対策すればいいの?
ではリーキーガットの予防や対策方法を紹介します。
1.リーキーガットの原因となる食事や習慣を控える
◆グルテンを含むもの(パンやパスタ、ケーキ類、お好み焼きなど)
小麦に含まれるグルテンは、腸内で吸収される時に分解される物質によって腸粘膜を傷つける可能性があります。
◆アルコールやカフェインの過剰摂取
アルコールやカフェインは腸にとって刺激物となり、過剰に摂取することで腸粘膜がダメージを受けて細胞間の密着をゆるめてしまう作用があります。
◆加工食品や添加物が多く含まれている食品
加工食品や添加物は消化されにくいため、腸粘膜を傷つける可能性があります。
また、上記以外にも控えておいた方がいい習慣があります。
それは「日常的な医薬品の服用」や「よく噛まずに食事をすること」です。
医薬品を日常的に摂取することで善玉菌を減少させ、腸内環境を悪化させてしまいます。
また、食事の時によく噛まずに飲み込んでしまうと、消化が悪くなり腸の中に未消化物がたまりやすくなってしまうため、腸粘膜のダメージにつながります。
2.食で腸管バリアを強化する
腸粘膜の細胞が損傷してしまうことがリーキーガットの原因となるので、日頃から腸粘膜の細胞を強化しておくことが大切です。
腸のバリアの強化には「短鎖脂肪酸」が効果的だと分かってきました。
短鎖脂肪酸とは、ビフィズス菌などの腸内細菌が水溶性食物繊維などをエサにして作られる物質です。
抗炎症作用や便秘改善などの働きがあります。
短鎖脂肪酸は食事から摂取することもできますが、含まれている食材の種類が非常に少ないので不足しがちです。
短鎖脂肪酸は善玉菌の発酵によっても作られるので、善玉菌が多く含まれている食材や善玉菌のエサとなる食材を、普段の食事で積極的に摂取するようにしましょう。
◆善玉菌が多く含まれている食材
納豆、味噌、漬物などに含まれる乳酸菌やビフィズス菌
◆善玉菌のエサになる食材(水溶性食物繊維)
わかめや昆布などの海藻類、大根やゴボウなどの野菜類
3.日頃の運動量やストレスケア、睡眠を大切にする
日頃の運動量やストレスケア、睡眠なども腸内環境に影響します。
運動は、負荷が強めの筋トレをするよりも、サイクリングやランニングなど少し息が上がる程度の運動を行うのがオススメです。
無理をしない程度に、できるだけ毎日体を動かしてみましょう。
また、腸は体がリラックスしている副交感神経が優位の時に、働きが活発になります。
そこで、日頃からストレスケアをして休む時間を作り、自律神経のバランスも整えることで、腸がきちんと働くことができるのです。
加えて、良い腸内環境を維持するには、睡眠の質も大切です。
就寝前にスマホをみたりするなど、睡眠の妨げになってしまう行動は控えておきましょう。
なかなか治らない不調はリーキーガットが原因かも...!?
今回はリーキーガットの仕組みや対策などを解説しました。
腸は健康の要として重要な臓器です。
腸の健康を意識した生活をすることで、リーキーガットだけではなく他の疾患の予防にもつながります。
普段から良い腸内環境を保てるように、意識して過ごしてみましょう。
また、リーキーガット対策として腸を休ませることも大切なので、
amane.の酵素ドリンクを使って、一食置き換えやファスティングに挑戦してみるのもオススメです。
ぜひ活用してみてください。