更年期を穏やかに過ごすためには? 特有の症状と対策について解説
更年期とは閉経の前後の10年間、約45歳〜55歳頃のことを指します。
40代後半から女性ホルモンの分泌量が変動することで、女性特有の様々な不快症状が出やすくなってきます。
今回の記事では更年期障害の仕組みや対策などを解説していますので、ぜひ最後まで読んでセルフでも対策できるようにしておきましょう。
プレ更年期と言われる30代後半から40代前半頃のことを指す時期の人にも役立つ記事となっています。
年代問わず普段の生活に役立ててみてください。
更年期障害とは?なぜ起こるのか解説
女性ホルモンは、本来脳から卵巣へ指令が出されてホルモンが分泌されます。
成熟期と言われる20代から30代の頃に比べると、更年期と言われる約45歳〜55歳頃は卵巣の機能が低下してスムーズに分泌できなくなるので
脳がパニックを起こし、何度も卵巣に女性ホルモンを分泌するように指令を出すようになります。
通常の何倍も指令を出してしまうので、イライラや動悸などの更年期障害のような症状が現れるようになります。
これが更年期障害が起きる代表的な仕組みです。
他にも仕事や家庭環境などの精神的な要因も、更年期障害を引き起こす原因となる場合もあるため、ストレス性疾患の一つだと言われることもあります。
更年期障害の主な症状
更年期障害の主な症状として下記のような症状が挙げられます。
ご自身に該当するものがないか、チェックしてみてください。
更年期障害は更年期に入ると必ず出るものではなく、症状が全く出ない人もいます。
プレ更年期と言われる30代後半から更年期障害のような症状が出てきてしまう人もいます。
症状が出る時期や症状は人それぞれなので、大切なのは更年期障害の症状が出てきたときに対応できるようにしておくことです。
更年期障害の症状を緩和させる方法
女性ホルモンが減少していくのを完全に止めることは難しいですが、体にあった対策をすることで更年期障害の症状を緩和させることは可能です。
更年期を迎えても快適に過ごせるようにする方法として3つ紹介します。
1.メンタルケア
更年期の時期は、子供の自立や両親の介護など環境が変化する時期でもあり、心理的なストレスを感じることも増えてきます。
女性ホルモンは幸せホルモンと言われているセロトニンの分泌にも関係していて、女性ホルモンの分泌が減ることでセロトニンの分泌も減ってしまいます。
メンタルが不安定になることで更年期障害の重症度が上がることもあるので、日頃から心のケアをすることはとても大切です。
リラックスできる時間や自分が楽しめる時間を積極的に作り、日頃から心の余裕を作っておきましょう。
2.運動(有酸素運動)
有酸素運動など体を動かすと、運動をする前に比べて更年期障害の重度を示す指数が下がったという報告が出ています。
定期的に、運動を週に3〜4回、30分以上は筋肉を動かすのが望ましいです。
オススメの有酸素運動
◆ウォーキング(水中ウォーキングでもいい)
◆ヨガ
◆エアロビクス
◆サイクリング
無理をしない程度に運動を継続してみましょう。
3.アロマセラピー
アロマの香りも更年期障害に効果があることがわかってきています。
性ホルモンに似た作用も持っているゼラニウムやローズオットー、クラリセージなどの精油を使うことで崩れがちなホルモンバランスの働きを助けてくれます。
精油を下腹部に塗ってみたり、就寝前に精油でマッサージするのもいいでしょう。
しっかり対策して更年期も楽しもう!
今回の記事では、更年期を快適に過ごすために更年期障害についてや日頃から実践できる対策をいくつか紹介しました。
症状は多岐に渡るので、個人によって症状や感じる辛さの度合いなども変わってきますが、仕組みや対策を知っておくことで焦らず対応できるようになると思います。
更年期の時期でも快適に過ごせるように日頃から対策しておきましょう。