コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: なぜ天然塩は体に良いのか?精製塩をさけるべき理由も解説

salt

なぜ天然塩は体に良いのか?精製塩をさけるべき理由も解説

精製塩を使っているイメージ図

 

毎日の食事に欠かせない”塩”。



塩は、大きく天然塩と精製塩、再生加工塩の3種類に分けられます。



なんとなく天然塩が体に良いということを知っている人は多いと思いますが、その理由まで詳しく知っている人は少ないのではないでしょうか。



今回の記事は、3種類の塩について、製造方法や特徴、精製塩を摂りすぎる事による体への影響などを詳しく解説します。



天然塩と精製塩の見分け方も解説しているので、ぜひコラムで塩の知識を深めて、日々の食生活に役立ててくみてください。

 

 

塩の種類を確認しよう

複数の塩のイメージ図

 

塩は大きく3種類に分類されます。



それぞれの製造方法や特徴を確認してみましょう。

 

【それぞれの塩ができるまでの工程】

様々な種類の塩の製造工程の説明図

 

【天然塩】

天然塩は、主に塩田を用いて天日で自然乾燥させたり、昔ながらの自然な製造方法で作られていて、「自然塩」と言われることもあります。



昔ながらの製造方法で、精製せず加工もしていないため、天然のミネラルがバランスよく含まれているのが特徴です。

 

 

【精製塩】

精製塩は、主に輸入された塩を溶解し、精製されて作られた塩です。



塩化ナトリウム(しょっぱさを感じる成分)が、99.5%以上の純度になっているものが精製塩の定義とされていて、



塩化ナトリウム以外のミネラルは、製造過程でほとんど除去されているのが特徴です。



主にスーパーなどで「食塩」「食卓塩」「テーブルソルト」として売られており、



塩のベタつきを防ぐために、凝固防止剤として炭酸マグネシウムが添加されていることが多いため、形状はサラサラしています。



【再生加工塩】

精製塩や輸入塩を溶解し、にがりなどミネラルを添加して人工的に作られた塩のことで、「再生天然塩」と呼ばれることもあります。



精製塩と比べるとミネラルは多く含まれていますが、人工的に後からミネラルを添加しているため、天然塩よりミネラルはバランスよく含まれていません。



天然塩と比べると、含まれているミネラルの種類が少ないのが特徴です。

 

 

精製塩が体に良くない3つの理由

精製塩のイメージ図

 

それぞれの塩の製造方法や特徴を説明しましたが、精製塩がなぜ体に良くないと言われているのか、3つの点から解説します。

 

1.体内のミネラルバランスを崩す

 

精製塩は、99.5%以上塩化ナトリウムが含まれています。



塩化ナトリウムだけを多く摂取していると、体内のミネラルバランスが崩れる原因になります。



体内のミネラルバランスが崩れると、体の機能をうまく調整できなくなってしまうので、脱力感や倦怠感など様々な不快症状を引き起こします。



また、精製されている塩を摂取し続けることで、老化や病気の原因にもなる活性酸素が体内で発生しやすくなります。

 

 

2.添加物による体の影響

 

精製塩の製造過程の中で、塩のサラサラした形状を維持するために、凝固防止剤や炭酸カルシウムなどの添加物を加えたり、



なかには、旨味を足すために調味料(アミノ酸)を添加しているものもあり、添加物による体への影響が懸念されています。

 

 

3.過剰摂取になりやすい

 

精製塩は、加工食品にも使われることが多いため、気づかないうちに過剰摂取になりやすいと言われています。



精製塩のほとんどはナトリウムですが、ナトリウムの過剰摂取によって、高血圧や心臓病など心血管疾患のリスクが高まるので摂取量には注意が必要です。



過度な減塩には注意!天然塩はミネラルの補給に最適

天然塩のイメージ図

 

精製塩が体に良くない理由を説明しましたが、だからと言って塩を過度に制限してしまうのは良くありません。



人間にとってミネラルは、必要不可欠な栄養素だからです。



ミネラルは、エネルギーの代謝をスムーズに促したり、消化や吸収など体内の機能を調節するなど様々な場面で重要な働きを持っています。



過度な減塩で体内がミネラル不足になると、以下のような症状が現れやすくなります。



【ミネラル不足になると出やすい症状】

◆頭痛

◆うつ

◆生理痛

◆不整脈

◆口内炎

◆抜け毛

◆めまい 

◆食欲不振

◆脱力感、倦怠感 など



このように、過度に減塩するのはかえって体に悪影響を及ぼしてしまいます。



ですので、天然塩を使用してバランスよくミネラルを補給することが大切なのです。

 

 

天然塩と精製塩の見分け方

悩んでいる女性のイメージ図

 

市販の塩は、「天然塩」や「自然塩」と記載するのは認められていません。



では、天然塩と精製塩を見分けるにはどうすればいいのでしょうか。



見分け方についてのポイントを解説します。

 

 

1.原材料は「海水」のみを選ぶ

 

天然塩は、天日乾燥など自然な状態で製造されているので、原材料は「海水」のみ表示されています。



しかし、精製塩は製造過程で凝固防止剤や炭酸カルシウムなどが添加されることが多いので、



原材料が表示されているところに、/(スラッシュ)の後に添加物が表示されていないか確認してみてください。



再生加工塩は、原材料に海外の天日海塩が使われているので、メキシコやオーストラリアなど海外産の塩が原材料のところに表記されていることが多いです。

 

 

2.製造方法

 

天然塩の場合は、製造工程のところに「天日」「平釜」と表示されています。



精製塩の場合は、「イオン膜」「立釜」などと表示されています。



製造工程がそれぞれ違うので、塩を選ぶ時は、製造工程も確認しておきましょう。

 

【塩の製造工程の表示】

塩の表示について

 

3.成分表を確認

 

天然塩は、昔ながらの製造方法なのでミネラルが豊富です。



成分表を確認すると、マグネシウムやカルシウム、カリウムが含まれているのが確認できます。



精製塩は、製造過程でミネラルが除去されているので、成分表を見てみるとマグネシウムやカルシウムなどほとんどのミネラルが含まれていないことがわかります。



ミネラルたっぷりの天然塩で健康を維持しましょう

天然塩を使ってヘルシーな食事をしている女性

 

今回は塩の種類や特徴、見分け方などを解説しました。



塩は、過度に減塩するのではなく摂取する塩の種類が重要だということがわかりましたね。



健康的な生活を維持するためには、日頃から精製塩の摂取量を減らし、ミネラルたっぷりの天然塩を使用することがおすすめです。

 

 

その他の記事

腸粘膜の損傷で起きる「リーキーガット」とは?仕組みと対策を解説
Leaky Gut

腸粘膜の損傷で起きる「リーキーガット」とは?仕組みと対策を解説

  リーキーガットという言葉を聞いたことがありますか? リーキーガットとは、腸粘膜の...

もっと見る
白砂糖はなぜ体に悪いの?てんさい糖や黒糖の特徴も解説
sugar

白砂糖はなぜ体に悪いの?てんさい糖や黒糖の特徴も解説

  「白砂糖は体に悪い」と言われるようになり、料理やお菓子作りにはてんさい糖などを使う人...

もっと見る